Hamuccoの外部記憶装置

日々のいろいろな出来事、思考、学びなどなどくだらないこと搭載中☆

英語を学ぶ?いや英語で学ぶのだ

「今年は英語を勉強したい」

 

そうですよね!

 

しかしながら英語とは、いや言語とはコミュニケーションの”ツール”であるので、言語自体を勉強することがdoesn't make senceじゃない?と、英語を学んでから気付きました。

 

もちろん言語学者のような方々は別。。。

 

ところで、私は数学が好き…?

そんな気がするので、

退屈な時にみている「Khan Academy」。

www.khanacademy.org

大学の時は、数学めっちゃみてた(笑)

Calculusはほぼ見た。

 

最近は見ているのは、勉強しているって感覚でなく、Khanさんの英語が心地よくて、しかもわかりやすいから。

 

意味はない。

ホントに何も考えたくない時にぼーっと見てる。

 

数学だけじゃなくて、コンピュータやエコノミクスなど多岐に渡っています。

TED TALKと同じくらいおすすめです。

英語で学ぼう!

 

援助慣れ

f:id:Hamucco:20171215003235j:plain

今日インスタント味噌汁をもらいました。

1週間前にもお菓子をもらいました。

1カ月前にはインスタントラーメンをもらいました。

3カ月前にはゆであずきをもらいました。

4か月前には…

 

多分もっとたくさんある。最近特に”援助”を受けすぎてる。

 

日本からの来スリ者(スリランカに来た人)、お友達からいっぱいいただき物があります。

ホントにありがたい。

食生活潤っています。まぁまぁ元気です。

 

「来月○○さんが来スリするよ」と聞けば、

 

『やったー会えるの嬉しい♪』と思うと同時に、

『何かおいしいものくれるかな~』

という卑しい期待の気持ちがあることに気付きました。

 

はっっ!!これはスリランカの人の思考と一緒やないかい。

 

これが、、【援助慣れ】?

 

スリランカの人はね、外国人を見ると何かもらえるんじゃないかと思ってしまうんだ」

 

日本語ペラペラスリランカ人が言ってたことです。

 

国際協力の中で問題の一つとして、被援助国の援助慣れがあります。

 

スリランカもそんな国の一つの気がします。

 

海外からの援助に期待してるもしくは頼りにしてるようにみえる。

 

個人も、私が家庭訪問に行けば、突然「車かバイクを送ってくれないか」といわれたり。

本気度は不明ですが。

 

今回の援助(日本食救援物資)で気づいたことは、

物をもらいすぎる、もらい続けると、もらうことに慣れてしまう。

そして、もらうことに感謝が薄くなっていってないか。

 

これは一種の援助慣れなのではないか。

 

物をもらうときは、心から感謝をし、その行為に対して、私ができることを精一杯やっていかなくては…

と考えさせられたのでした。

おすすめギターの先生 on Youtube


"All of Me" - John Legend EASY Guitar Tutorial/Chords & GIVEAWAY! [CLOSED]

 

ギターを始めて2ヵ月くらい。

あんまり進歩はないけど、楽しい♪

 

先生はもちろんYoutube

Ellen先生。

可愛い。めっちゃ可愛いね。

 

英語も聞き取りやすいし、おすすめです♡