Hamuccoの外部記憶装置

日々のいろいろな出来事、思考、学びなどなどくだらないこと搭載中☆

押し寄せる介護問題 in スリランカ

f:id:Hamucco:20171108164224p:plain

家の近所にいる大家さんの親戚のおじいさんが亡くなった。

 

そのおじいさんは70代。

 

そしてそのおじさんと同居していたおばあさん80代。(おじいさんの奥さんではない)

認知症。セルフケアは何とか自立。

 

スリランカでは、障がい者高齢者など、生活に手助けが必要な人は、家族・親戚の誰かが手伝っている。

 

そう、誰かが。

 

それは、親子だけではなく、兄弟姉妹、叔父叔母、甥姪、いとこという場合もある。

家族・親戚をとても大切にするスリランカ

ひと昔前の日本のようかもしれませんね。

 

そんなスリランカにも介護問題は押し寄せているように感じます。

 

スリランカも昔は5人6人7人と兄弟がいましたが、今は2人3人。

1っ子の家庭ももちろんあります。

 

日本と似ていますが、家庭における子供の人数が少なくなれば、その1人の子供にかける教育等の支援は多くなり、

 

その結果、子供は優秀な大学に行き、田舎ではなく大都市コロンボや海外で仕事に就くケースが増えています。

 

そもそも、田舎には仕事も少ないので、都市や海外に「出稼ぎ」という人も多いです。

 

また、海外に仕事に行き、そのまま移民し定住するケースもあるようです。

 

で、話を戻すと、

今回亡くなったおじいさんは、認知症を患うおばあさんの主介護者。

さて、おじいさん亡きあと、このおばあさんを誰が面倒をみるのか、という問題です。

 

スリランカですので、施設という選択肢などなく、親戚たち、特に同じ敷地に家を建てた親戚たち、我が大家さんが看ていくのでしょう。

 

ただ、その親戚たちも、男手は平日はコロンボで働き、週末だけ戻ってくる生活。

女性は学童期の子供たちの世話。

 

大家さんはリタイヤしているので、家にいますが、四六時中はおばあさんと一緒にいれない。

 

だから、おばあさん1人の時に何かあったら心配だなぁ、と。

 

今の日本であれば、「介護保険サービスを利用しましょう!」となるケースですね。

 

スリランカにも「介護保険サービス」のようなサービスができる日はくるのでしょうか。。。

 

ちなみに、社会福祉省の中では、今後、高齢者の施設サービスを拡充する考えもあるようです。

 

現状のスリランカ高齢者・障がい者の施設は、誰も家族のいない、世話をする人のいない高齢者、障がい者精神疾患含む)が主に入所しています。

 

高齢化が進むスリランカ

後進国から中進国入りももうすぐ。

 

この国の高齢化対策は、欧米のように施設サービス中心にするのか。

はたまた、現代の日本の様に在宅サービスを取り入れるのか。

 

前も言ったかもしれないが、とにかくお金がないスリランカ

(政府のお金の使い方は適正なのか、国民が納得している使い方なのか気になる…)

 

どうなっていくのでしょうか。