Hamuccoの外部記憶装置

日々のいろいろな出来事、思考、学びなどなどくだらないこと搭載中☆

「よく観察しなさい」 ラポールの形成(Rapport Building)

f:id:Hamucco:20160830190528p:plain

日本にいる皆様には非常に申し訳ないですが、時間が余ってます。

だから、色々なことを考えてしまったり、思い出したり。

 

昨日、ふと元職場の上司の言葉を思い出しました。

 

「最初の1カ月は何も言わずに、同僚、利用者、施設の様子をよく観察しなさい」

 

就職して2年目に老健へ異動。

当時は、不服だったけど…早いうちにいい経験をさせてもらえたなぁと今なら思います。

 

その時に言われました。

いつも思ったことをすぐに口に出してしまうので、そう言ってくれたのかなぁ。

 

また、当時先輩に患者さんとの関係がうまくいかないと相談すると、

「まず、ラポールの形成が大事なんだよ」とよく言われました。

 

ラポール(Rapport)?

 

良好な人間関係を築くためには、コミュニケーションスキルが大切です。
その最も有効なものの1つに、ラポールがあるそうです。

 

ラポールとは、フランス語で「橋をかける」という意味で、相手と自分との間に心の橋が架かっている状態、すなわち、心が通じ合い、互いに信頼し、相手を受け入れている状態を意味する。

ラポールを築くことができれば、オープンなコミュニケーション(何でも話せる)を行うことができ、お互いに影響し合うことができる。
練習を重ねれば、どんな人とも簡単にラポールを築き、良い人間関係を築けるようになる。


ラポール形成の4つのステップ】

  • 相手をよく観察する
  • 相手との共通点を見つける
  • 相手の現実に入るだけの思いやりを持つ。相手のこと(考え方、性格など)を否定せずに受け入れる
  • 相手の認識や経験を共有していることを相手に示す(相手が世界を見るように見て、相手が感じるように感じ、相手が聞いているように聞く)

 

あの日、上司から言われたことは、しっかり信頼関係を作ってから、あーだこーだ言いなさいよということだったのでしょう。

 

スリランカにいます。

この異文化の中で、同僚と信頼関係を作ることに力を注いでいます。

どこまで来てるのか…›_‹

悪くはないと思うんだけど、何か欠けているのは間違いない。

 

毎日試行錯誤。

こんな毎日、日々学びあり^^ 

3週間

3週間過ぎました。

役場の毎日は、朝8時半の国旗掲揚・国家斉唱から始まります。

 

現在の活動は、色々な人と知り合いになること。笑

 

私来ましたよ、ってみんなに知ってもらわないと!というカウンターパートと私の考えのもと、何でもどこでもついて行きます。

 

色々なミーティングに行ったり、集会に行ったり、手話クラスに行ったり。

 

子どもたちのリーダーシッププログラム。

f:id:Hamucco:20160826211557j:image

 

Children's Society Meeting

f:id:Hamucco:20160826212251j:plain

 

 

中でも、手話クラスはお気に入り。スリランカで人生初めての手話を学んでいます。

新しいことを学ぶって本当に楽しい!

事務所には聴覚障害の人も来るので、実践してます。

 

マータラにある、ろうあ者の支援団体と職業訓練施設

f:id:Hamucco:20160826211539j:image

 

 

ちなみに、カウンターパートたちは理学療法士でなくて、社会福祉担当官なので、細かい技術移転は考えてません。

 

ー彼らと一緒に何ができるか

理学療法やに関しては、誰がターゲットで、何ができるか

を日々考えながら、オフィスと村を見まわしております。

 

毎月1回ある、障害者の給付金が支給される日には、オフィスの敷地で小さな市があります。

 f:id:Hamucco:20160826212002j:plain

f:id:Hamucco:20160826212016j:plain

 視覚障害聴覚障害、身体障害。

身体障害の方々は、日本では見ない疾患、変形の連続。

私に何ができるのだろう…不安になります。

 

できることからコツコツやるんだ。

 

 

そして、途上国あるあるだとは思いますが、時間にルーズ。

 

今日は全体のプログレスミーティングが9時からあるから‼

と前日からいってて、当日始まったのは10時。

 

ちょっと喋ったら?ってことで自己紹介とJICAボランティアの紹介をしました。

ミーティング中に寝ていた人も、身を乗り出して聞いてくれたので、興味は持ってくれたんじゃないかな?

終わった後は「上手に喋れてたよ」と同僚から子供のように褒めていただき、テー(紅茶)をすするのです。

 

 

そして予定を立てるのが苦手?

 

前日に、明日はコレ行こうと提案されても、当日に変わる。

今日はアレ行くからと当日突然言う。

 

予定が立たないのが当たり前になってます。

それでも仕事が回っている。スリランカ7不思議の一つ。

頼むから、前もって確実な情報をください…。

 

毎日スリランカペースでのんびり生きています。

 

停電・水不足

スリランカの田舎。村。ガマ。

 

しょっちゅう停電します。

短ければ5分、長い時は数時間。

 

突然消える電気、止まるファン。

 

慣れました( ・ω・)ノ

最初のころは見上げて、どうしたのかなーって見てたけど、電気が消えた時点で「停電か…」とわかるので、もう気になりません。(見上げる分の体力温存。)

 

「お前の家はジェネレーター(発電機)がないのか?」

ないです。停電に備えて準備している人もいるようです。

 

そうかと思えば、配属先の役場の管轄エリアにも、まだ電気が通ってない家もあるそうです。

 

 

そして水。

今年は水不足だそうです。

私がいる村には、まだ水道がひかれていないため、井戸水をポンプで汲み上げて使っています。


f:id:Hamucco:20160826192447j:image

この水がなくなれば、お金を出しても水は買えないので、節水節水。

 

同僚の家は、深刻な水不足で「水が夜しか来ないから、夜しか洗濯できないの。」と。

 

私のいる家はそこまでじゃないけど、井戸の水が少ないとお母さんが嘆いています。。

 

この村にも、来年水道がひかれるらしく、そうなったら何の心配もいらないんだけどね、とお母さん。

来年といいつつ、私がいるうちに完成するとは到底思えません。笑

 

今日は朝から雨が降ったので、本当に嬉しかった!

自然と共に生きてるなと日々感じます。

 

 

電気と水。

日本では当たり前にあるものが、当たり前じゃない環境。学ぶことがたくさんある毎日です。(^_^)