Hamuccoの外部記憶装置

日々のいろいろな出来事、思考、学びなどなどくだらないこと搭載中☆

恩師の名言2


学生の時、病院実習先の先生に言われたこと。

 

「別に同僚にどう思われたっていい。目の前の患者さんが良くなればいいんじゃねぇの」

 

ぶっきらぼうで、独特な感性をお持ちの先生でしたが、私は今でも尊敬しております。

長い間、一緒に働いてみたいなと憧れておりました。

(これまでもこれからも実現することはないと思われる)

 

同僚にどう思われたっていい=嫌われてもいいと解釈しました。

で、

長年、それはどうかな…と疑問を捨てきれませんでした。

だって、チームで患者さん見ているじゃん。

そのチーム員と軋轢あったら、患者さんに影響するじゃん。

 

だから同僚に嫌われてもいいとは思えなくてできるだけ円満を…と思っておりました。

でも、この言葉だけはずっと忘れなかったんですよね。

 

最近、ちょっと理解が変わってきて、

同僚にどう思われたっていい≠嫌われてもいい

であって、

同僚にどう思われてもいい=他人のことなんか気にするな

であるんじゃないかな。

 

1:2:7の法則によれば、

どんな善人でも

「何をしても自分を好きでいてくれる人」が1人、「何をしても自分を嫌う人」が2人、そして「接し方によって関係が変わる人」が7人。

という対人関係の法則があるんです(アメリカの心理学者、カールロジャーズ)。

 

というわけで、他人を気にすることなんかないなーとストレスフルな社会を前に強く思うようになっております。

 

「自分らしく」とよく言われますが、自分らしくってなんだよって思っちゃうんですよね。

自分ってなに?

自分らしくって?

 

やりたいことをやりたいようにやろう。

以上。